病気のリスクをカバーする医療保険

病気のリスクをカバーする医療保険

病気や怪我への備え

誰しも、独立する際にはフリーランスとして活躍をし続ける自分を想像するものですが、いざ予期せぬ病気や怪我に見舞われた場合には何の補償も無いというのがフリーランスの厳しい現実です。会社勤めをしているのであれば、雇用保険や労災保険はもちろんのこと加入している健康保険によっては、一定の傷病手当も受けられるような手厚い福利厚生が用意されているものですが、フリーランスは雇用保険にも労災保険にも加入できないのが通常ですし、原則として加入するべき国民健康保険ではそのような保障はありません。つまり自分で独自にそのような保険に加入していない限り、病気や怪我などによる医療費に加えて仕事ができずに収入を得られない期間の生活費は、すべて自分の貯蓄などから支払わなければならないというわけです。
独立する当初にも開業資金として少なくとも半年分以上の生活費や事業資金を貯蓄する必要がありますが、事業が軌道に乗ったとしてもやはり万が一の病気や怪我の場合を考えて貯蓄することを習慣づけておく必要があるのです。

フリーランスの医療保険

国民健康保険に加入しているフリーランスの場合、病気や怪我で入院治療などが必要になって医療費がかさむことになる場合には、速やかに高額療養費の申請を行うことによって、定められている一定の上限額までに自己負担額が抑えられるという制度を利用することができます。しかしそれでも生活の保障がないという不安は決して小さくないものです。そのため独自に医療保険に加入する場合には、高額療養費制度を利用した上で支払わなければならない自己負担額プラスアルファを賄うことができるぐらいの入院日額分を計算してみると良いでしょう。もっとも家族の収入があるなど、それぞれの事情に応じて必要な保障は異なります。

フリーランスの予防策

万が一の備えは大切ですが、もちろん健康で仕事を続けることがまず第一なのであり、そのための健康づくりを欠かすことはできません。フリーランスとして自由な裁量で仕事を進めていると、ともすれば規則正しい生活を維持することが難しくなりがちです。休憩もとれないほど仕事が立て込んでしまったり、あるいは徹夜を続けたりと適度に体を動かす余裕もない生活を続けていると、いつしか体調を崩してしまいます。収入が不安定なのは誰しも不安なものですが、敢えてゆとりのあるスケジュールを心掛けて、時にはリフレッシュする時間を織り込むこともフリーランスとして息の長い活躍を続ける上で大切なことなのです。

  

おすすめ記事ピックアップ